祭り・年中行事のご案内
1月~3月行事
1月1日 神火祭・歳旦祭・初詣 1月2日 午前零時に新年を告げる太鼓が鳴り響き、多くの参拝者が神前に詰めかけます。 |
1月3日 元始祭 宮中三殿において皇位の元始をお祝いする祭儀です。 神社でも皇室の弥栄と国家の繁栄・安泰を祈ります。 |
1日~7日 年頭祈願 |
1月 成人の日 玉替祭・成人祭 「玉替祭」江戸時代よりの伝統行事です。午前9時より神事があり、「宝珠みくじ」の授与があります。 宝珠を象ったみくじがこの日に限り授与され、新玉の幸運を授かりたいという方々で賑わいます。 宝珠みくじ 初穂料 5百円 |
1月16日 粥炊き祭 末社 大学稲荷神社 |
1月21日 鏡開祭(厄除祭) 昔は厄除祭として厄年の方々のお参りで賑わった祭事です。今でも小郡市吹上地区を始め多くの皆さまのお参りがあります。 神事の後、正月に御本社を始め摂末社にお供えされた鏡餅を開き、社頭で善哉(ぜんざい)がふるまわれます。 高良山写真展・「年男達」川津敦子氏 還暦祝いの参拝者による鏡開きです。 |
2月 初午(はつうま・2月初めの午の日) 大学稲荷神社初午祭 豊作祈願の祭礼です。 高良山の大学稲荷神社では粥占いの祭事を行い、一年の作柄を始め吉凶を粥に生じたカビによって占います。市内の農家や信者の方々など多くの方々が、今年の粥占いの結果を求めて参拝されます。 |
2月 旧正月初子日 子の日の松 (ねのひのまつ)神事 鎌倉時代初期より行われている伝統神事です。 高良山写真展・「子の日の松神事」中村公威氏 |
2月11日 紀元祭 建国を祝福する祝詞(のりと)を奏上し、巫女による「浦安の舞」を奉奏し、皇室国家の弥栄と崇敬者の安泰を祈ります。 |
2月17日 祈年祭 五穀豊穣を祈る重要なお祭りです。 「としごいのまつり」と言い、お米の豊穣を祈る高良大社四大祭のひとつです。 農業はもとより、諸産業の発展も祈り、参列者は実り多き年となるよう祈ります。 |
4月~6月行事
4月6日 末社 大学稲荷神社春大祭 高良山の桜の名所のひとつ、大学稲荷神社の春の大祭です。 |
4月10日 末社 琴平神社春季大祭 琴平神社の鎮座する高良山中腹の吉見嶽は、豊臣秀吉が陣を構えた戦国時代の要所です。 桜満開の中、大祭を行い、直会では参列者が和やかに楽しいひと時を過ごします。 |
4月29日 昭和祭 昭和天皇の御聖徳を仰ぎ、国の繁栄を祈念します。 江戸千家久留米不白会による献茶式が奉納され、境内にて参拝者に薄茶の接待が行われます。 |
4月29日~5月5日 高良山つつじ祭り 江戸時代、久留米藩士がキリシマツツジを品種改良して久留米つつじを生みだしました。 |
4月30日 山川招魂社春季大祭 山川招魂社は、高良山の麓、茶臼山にあります。 高山彦九郎、真木和泉守、稲次正訓を始めとして、明治維新の大業に身を捧げた久留米藩士たちをお祀りしたのが始まりで、明治以降の戦役で命を落とされた旧久留米藩領出身者の御英霊もお祀りしています。大祭では、参列者が英霊に感謝の心を捧げます。ご遺族だけでなく、どなたでも参列いただけます。 |
5月5日 端午祭(子供の日の祭) |
6月1日・2日 川渡祭(別名 へこかきまつり) 川渡祭(かわたりさい)は、特に、男女児数え7歳、還暦や厄年の方が、厄除・長寿息災を願うお祭りです。 高良山写真展・「へこかき祭り祈願」田中信男氏 |
6月下旬 あじさい祭り 高良山参道中腹にはあじさい園があり、約4千株のあじさいが咲きます。 高良山写真展・「あじさい祭りの日のあじさい」田中信男氏 詳しくは「高良山の四季」へ→ |
6月30日 夏越大祓式 大祓式は、日々生活している中で知らずに犯した過ちや罪穢れを、紙で作った人形に移し、心身を祓い清める神事です。夏と年末に執り行われます。 暑い夏を無病息災に過ごせるようにとの祈りも込めます。 |
7月~9月行事
7月中旬 奉納書道展 筑後一円の小中高校・一般の方々から、毎年千点近くの作品が出展されます。審査で選ばれた上位500点ほどを本殿、展望所の特別掲示版に展示します。 奉納奉告祭を行い、出品者の書道上達、身体健康を祈念し、表彰式を行います。 |
7月23日 末社 愛宕神社夏祭 愛宕神社は、火防の神として広く信仰されています。氏子崇敬者など多数の方々の参列の上、火伏せ、火難除けの祈願祭をいたします。 |
8月1日~31日 献灯祭 本坂131段の石段の両側にある灯籠に灯りをともします。 神さまの御心を和め、献灯奉納者の安全や事業繁栄を祈念します。 高良山写真展・「夜の絶景スポット」須賀由貴子氏 高良大社石段夜景 |
8月7日 末社 味水御井(うましみずみい)神社夏祭 味水御井神社は水の神さまとして信仰されています。氏子崇敬者など多数の方々の参列の上、家内安全、地域の繁栄を祈念します。 境内には清水が湧いており、川渡祭裸参りの禊の地になっています。 |
9月6日 末社 大学稲荷神社夏大祭 高良山中腹に鎮座する大学稲荷神社にて夏の大祭を執り行います。 |
9月23日 剣道大会 久留米市内各地の小中高校より多数の剣士が参加します。境内の特設道場にて学年別に竹刀を交え、技と力を競い交流を深めます。 |
9月25日 境内社 市恵比須社例祭 高良大社の境内にお社があります。 夫婦の恵比須像(石造)をご神体としてお祀りしています。 商売繁盛を始め、夫婦円満、良縁成就を祈願いたします。 |
10月~12月 行事
10月9日 例大祭 10日 崇敬会大祭 11日 観月祭 高良大社で最も重要な祭典です。 9日は神振行事として獅子舞、風流などの伝統芸能や高良山十景舞などが奉納されます。 崇敬会大祭では、会員の皆さまが日頃の神さまのお恵みに感謝し、家内安全や商売繁盛などを祈念します。 観月祭は高良の神さまが「月神」といわれることにならい、月を愛でる祭りとして行われています。 |
10月16日 末社 大学稲荷神社秋大祭 高良山中腹に鎮座する大学稲荷神社にて、秋の大祭を執り行います。 |
10月20日 山川招魂社秋季大祭 山川招魂社は、高山彦九郎、真木和泉守、稲次正訓を始めとして、明治維新の大業に身を捧げた久留米藩士たちをお祀りしたのが始まりで、明治以降の戦役で命を落とされた旧久留米藩領出身者の御英霊もお祀りしています。 近代日本の礎を築いた郷土の先人達に、感謝の誠を捧げにおいでください。 ご遺族だけでなく、どなたでも参列いただけます。祭典後、銃剣道の奉納試合があります。 |
11月3日 明治祭 我が国を近代国家に導かれた明治天皇の御聖徳を仰ぎ、皇室国家の繁栄を祈念します。 |
11月13日 摂末社例祭 境内に鎮座する高良大社御子社、真根子社、印鑰神社、高良山内に鎮座する伊勢御祖神社、宮地嶽神社、厳島神社、鏡山神社、水分社、山外の味水御井神社の例祭を斎行いたします。 高良山写真展・「祈り」田中浩一氏 |
11月15日 七五三祝祭 月次祭(つきなみさい)に併せ、今年七五三祝を迎えるお子様の健やかな成長をお祈りします。 |
11月23日勤労感謝の日 新嘗祭 宮中および全国神社で行われる新穀感謝の祭りです。 高良大社では、献米世話人のご協力により近郷各地から新米が奉納され、本年の豊かな稔りへの感謝を申し上げます。 |
11月下旬 高良山もみじ狩り 高良山参道中腹 旧蓮台院御井寺本坊跡(旧宮司邸) 高良山中腹の「もみじ谷」で行われる秋の恒例祭りです。 高良山写真展・「楓積もる石段」牧野正幸氏 |
12月1日 鎮火祭 日々の生活に不可欠な火の恵に感謝し、同時に火による災いがないように祈る神事です。 祭典後は、消火訓練、救命訓練が実施されます。 |
12月8日 末社 大学稲荷神社冬籠(ふいご)祭 高良山中腹に鎮座する大学稲荷神社にて参拝者が祈願を込めた神木を焚き上げ、その成就をお祈りします。 |
12月22日 煤払祭 社殿にて祭典後、神職が笹箒(ささぼうき)にて社殿の煤を払い、新しい年を迎えるための準備をいたします。 |
12月23日 天長祭 天皇陛下の御誕生日にあたり、聖寿の萬歳、皇室の長久と国家の繁栄を祈念します。 |
12月26日 門松神事 |
12月31日 古神札焼納祭 一年間にわたってご守護いただいた神札(おふだ)、お守などに感謝申し上げ、焼納する神事です。 |
12月31日 年末大祓式・除夜祭 大祓式は、日々生活している中で知らずに犯した過ちや罪穢れを、紙で作った人形に移し、心身を祓い清める神事です。夏と年末に執り行われます。 また、その年最後の祭典である除夜祭では、一年間のご守護に感謝し、佳き年を迎えられるように祈念します。 |
祭り・年中行事 一覧
高良山写真展・「子の日の松神事」中村公威氏
毎月1日・15日 月次祭(つきなみさい)
1月 | 1日 2日 3日 成人の日 16日 21日 1月中 |
神火祭 歳旦祭 初日供祭 元始祭 玉替祭 成人祭 粥炊き祭 鏡開祭 厄除祭 年頭祈願祭 |
2月 | 初午 旧正月初子日 11日 17日 |
末社 大学稲荷神社初午祭 子の日の松 (ねのひのまつ)神事 紀元祭 祈年祭 |
4月 | 6日 10日 29日 29日~5月5日 30日 |
末社 大学稲荷神社春大祭 末社 琴平神社春季大祭 昭和祭 つつじ祭 山川招魂社春季大祭 |
5月 | 5日 | 子供の日祭 |
6月 | 1日・2日 30日 |
川渡祭(へこかきまつり) 夏越大祓式 |
7月 | 中旬 23日 |
奉納書道展 末社 愛宕神社夏祭 |
8月 | 1日~31日 7日 |
献灯祭 末社 味水御井(うましみずみい)神社夏祭 |
9月 | 6日 下旬 25日 |
末社 大学稲荷神社夏大祭 剣道大会 境内社 市恵比須社例祭 |
10月 | 9日 10日 11日 16日 20日 |
例大祭(高良山くんち) 崇敬会大祭 観月祭 末社 大学稲荷神社秋大祭 山川招魂社秋季大祭 |
11月 | 3日 13日 15日 23日(勤労感謝の日) 下旬 |
明治祭 摂末社例祭 七五三祝祭 新嘗祭 もみじ狩り |
12月 | 1日 8日 22日 23日 26日 31日 |
鎮火祭 末社 大学稲荷神社冬籠祭 煤払祭 天長祭 門松神事 古神札焼納祭 年末大祓式 除夜祭 |