アーカイブ ‘祭事’ カテゴリー

12月31日 年越大祓式(としこしのおおはらえしき)・除夜祭を斎行いたしました。晴れ渡る青空の下、大勢の皆様に御参列いただき、皆様の御協力によりまして、無事神事を執り行うことができました。心より感謝申し上げます。

平成30年12月31日

IMG_8130IMG_8141

 

12月31日、午後3時より、「年越大祓式(としこしのおおはらえ)」を執り行いました。

大祓は、日々の生活の中で知らず知らずに犯している罪・穢れを祓い清め、清々しい気分で新しい一年を迎えられるよう願う神事です。

ご家族連れなど大勢の皆様にお集まりいただき、皆様の御協力によりまして、無事神事を執り行うことができました。心より感謝申し上げます。

 

IMG_8138IMG_8152

 

大祓詞(おおはらえのことば)の奏上の後、御参列の皆様には、小さく切った紙片、切麻(きりぬさ)を身体にかけ、紙で作った「人形(ひとがた)」で身体をさすり、息を3回吹きかけていただきました。

こうして、この半年で積もった身体の罪けがれを移した「人形」を神事によってお祓いし、我が身の代わりにお清めいたしました。

 

IMG_8159

大祓式に引き続き、ご参列の皆様に御本殿にお入りいただき、除夜祭を執り行いました。

除夜祭は、平成30年最後の祭典です。

 

最後に、竹間宮司が御参列の皆様に、「この神事は、一年を無事に過ごせたことを感謝すると共に、心身を清め、新しい気持ちで、新年を迎えるためのものです。夏越、年越と半年に一度斎行しております。今後も皆様方の御参拝を宜しくお願いいたします。明日より平成31年の新しい年を迎えます。実り豊かな一年となりますようお祈りいたします」とご挨拶をいたしました。

本日は、誠に有難うございました。

 

 

IMG_8127IMG_8168

 

 

10月14日(日)、神幸祭(じんこうさい)を斎行いたしました。高良大社にお祀りしている神様がお神輿に乗り、御井校区・山川校区・高良内校区の3校区を練り歩きました。多くの方々のご協力をいただきまして、誠に有難うございました。当日の様子を写真で紹介しております。

平成30年10月15日

IMG_7796q お神輿 

 25高良下宮社神事 高良下宮社 御旅所祭

 

10月14日(日)午前9時、お祀りしている神様がお神輿に乗り高良大社を出発いたしました。

高良山の麓にて王朝装束を身にまとった200名以上の大行列となり、御井校区・山川校区・高良内校区の3校区を代表する神社の味水御井(うましみずみい)神社(御井朝妻)、高良御子神社(山川町)、高良下宮社(御井町)、高良内八幡神社(高良内町)を巡り、夕刻、大社に戻りました。

沿道では、多くの皆様が立ち止まり、6年ぶりに現代によみがえった華やかな王朝絵巻の行列に拍手を送っておられました。

今回の神幸祭の斎行につきましては、多くの皆様のご理解とご協力をいただきました。

誠に有難うございました。

 

当日の様子を写真でご紹介します

 IMG_7717qIMG_7695

午前8時 発輿祭 一日の無事安全を神様にお願いいたしました

 

IMG_7744qIMG_7757q

社頭 御発輿  神輿をトラックにお遷しし、高良山麓へ出発しました。

 

4神輿6出発1

御井町広手交差点  神輿を台車にお遷しし、午前9時半頃 隊列が出発しました。

8出発3IMG_7776

 

 

12味水御井神社414味水御井神社神事

味水御井神社 御旅所祭 神様の禊神事を執り行いました

 

16高良御子神社へ218高良御子神社へ4

高良御子神社へ出発しました

 

 19高良御子神社神事20高良御子神社神事2

高良御子神社  御旅所祭 神様の禊神事を執り行いました

 

24高良下宮社神事31高良下宮社

 高良下宮社 御旅所祭 神様の禊神事を執り行いました

 

27高良下宮社・獅子舞228高良下宮社・風流3

 高良山獅子舞 奉納              御井町風流 奉納

 

32高良下宮社29高良下宮社神輿潜り

高良山十景舞 奉納    神輿くぐりでは多くの方が無病息災を願ってくぐっておられました

 

37高良内八幡神社へ41高良内八幡神社へ

高良内八幡神社へ出発しました

 

48高良大社社号塔へ40高良内八幡神社へ

沿道の各所にて、皆様より労いのお言葉をいただきました。思わず隊列の皆様もにっこり。

43高良内八幡神社へ

 

 

44高良内八幡神社47高良内八幡神社

高良内八幡神社 御旅所祭 神様の禊神事を執り行いました

 

49高良大社社号塔へIMG_7947

高良大社社号塔へ向かいました

 

52稚児行列50稚児行列

稚児行列も加わりました。その愛らしい姿に、沿道の皆様より拍手がおくられました。

 

IMG_7956

御井町広手交差点に着きました。

神輿を台車からトラックへお遷しし、高良大社へまいりました。

この後、中門前にて、神様を元の神座にお還りいただく神事「還幸祭」を斎行いたしました。

奉仕者の皆様、沿道の皆様、誠に有難うございました。

 

                         

「神幸祭」について

良大社の神幸祭は、去る平成24年に再興されました。

平成4年に50年に一度の「御神期大祭」が斎行されましたが、以降50年間に亘り、神輿渡御がないことは、世代間の流れからも、また次の世代に伝統神事を継承していく観点からも鑑みて、平成24年に再興され、以降5年に一度、神幸祭を取り進めることとなりました。

本来は平成29年の予定でしたが、ご社殿竣成に伴う本殿遷座祭の斎行と重なりましたので、一年先送りの平成30年10月14日(日)に斎行いたしました。

 

 

「御神期大祭」の歴史について

御神期大祭の歴史は大変古く、神護景雲元年(西暦767年)、称徳天皇の御代から始まりました。

その後、中世の時代には、お供一千人を超える大きな神事として「大宰府政庁」より勅使が参向され、九州各国の国司や郡司が参集して斎行、南北朝時代には小弐・菊池・島津・大友の各武将により輪番交代制により斎行された時期もありました。

戦国時代には、高良の山々も時代の波に呑み込まれ、争乱により荒廃する時代もありましたが、江戸時代になると、久留米藩主の尊崇を受けて境内の整備が整えられていき、最近の斎行記録としては、明治24年に千五百年御神期大祭、昭和16年に一五五〇年御神期大祭、平成4年に一六〇〇年御神期大祭が斎行されております。

 

 

10月9日(火)、例大祭を執り行いました。高良の大神様に1年間の感謝と御神徳を祈念しました。晴れ渡る秋空の下、多くの皆様に御参列いただきました。誠に有難うございました。

平成30年10月10日

IMG_7487IMG_7480

 

10月9日(火)の午前10時30分より、本殿において厳粛なる例大祭を執り行いました。例大祭では、宮司一拝に始まり、宮司御扉を開く、神饌を供す、神社本庁幣を献ず、そして、久留米喜多流奉賛会の御奉仕による謡曲「高良山」奉納、玉串拝礼などを行いました。

多くの皆様に御参列いただきまして、誠に有難うございました。

  

IMG_7496IMG_7498

久留米喜多流奉賛会 謡曲「高良山」奉納

 

竹間宮司が挨拶をいたしました。

「本日は晴天に恵まれ、年に一度の例大祭を執り行うことができました。御参列の皆様に厚く御礼申しあげます。御祭神は高良玉垂命でございまして、神様が御徳を皆様に授けておられます。そのような崇高なる魂をお持ちの神様を御祀りすることによって、この地域の安泰、国家の安泰、そして世界の平和を祈りながら祀られてきたのではないかと思います。皆様には、ますますご健勝、ご発展されますよう心からお祈り申し上げます。本日は御参列をいただきまして有難うございました」

 

IMG_7505IMG_7491

 

そして、高良山十景舞保存会の御奉仕による「高良山十景舞」奉納をいただきました。

 

IMG_7530IMG_7514

 

中門内展示場では、華道嵯峨御流諸岡社中による「第18回嵯峨御流生け花展」が開催され、御参拝の皆様が足をとめてご覧になっていました。

 

IMG_7482IMG_7484

 

本殿横に「お願い成就 幸福のからす」を設けております。高良大社の伝説に因んだ「からす」です。皆様の願い事を込めて、からすを撫でていただくと、念願が通じて成就するとされています。御参拝の皆様が何度も撫でておられました。

 

IMG_7538IMG_7541

 

 

7月16日、第47回高良山書道展 書道上達祈願祭・書道展表彰式を執り行いました。小中高校、一般の方々から、前回を大きく上回る936点の応募がありました。日頃から熱心に練習し、その成果を見事に表現した力作ぞろいでした。誠に有難うございました。

平成30年07月16日

IMG_7212IMG_7225

 

7月16日(月・祝)午前10時より、拝殿にて書道上達祈願祭を執り行い、高良山書道展出品者の書道上達、身体健康をお祈りいたしました。

その後、高良会館にて書道展表彰式を執り行いました。

 

IMG_7222IMG_7239

 

最初に、竹間宮司より、「書道とは、心を込めた言葉を書にすること。習字ではありません。その心を神様に捧げるということで、本日も書道上達祈願祭を執り行いました。これからも書道に励んでください」と挨拶。

引き続き、上位入賞者の皆様の表彰をしました。

 

今回、小中高校、一般の方々から、前回を大きく上回る936点の応募がありました。

日頃から熱心に練習し、その成果を見事に表現した優劣つけがたい力作ぞろいでした。

厳しい審査を経て、上位入賞者は、特別賞12名、高良大社賞11名、ゆめタウン賞11名、計34名の皆さんに決まりました。

表彰式に出席された皆さんに、お一人お一人、賞状を授与いたしました。

 

IMG_7245IMG_7237

 

最後に、審査委員長の城﨑惠華さんより、作品の講評を行っていただきました。

「審査の基準として国語科(書写)の基本事項をふまえ、字形、筆遣い、構成などを配慮して審査しました。小学校の部では元気な筆運び、子どもらしさ、中学校の部では、筆の運びの緩急、余白、筆順、にじみなど、高校一般の部では個性的な表現、線質など、芸術的な面などから選考しました。大事なことは、今後も書道を続けていくこと。小さい頃から学んだ書写・書道を大人になるまで親しみ、楽しさを持ち続けてほしいと願っています」

 

この度、第47回高良山書道展に出品された皆様、書道上達祈願祭、書道展表彰式にご出席されました皆様、誠に有難うございました。

 

IMG_7216IMG_7218

 

上位入賞者の皆様です

高良大社宮司賞    山舘  茂さん(一般)

高良大社崇敬会会長賞 古川 聡子さん(小学6年)

福岡県知事賞     柳橋 伸和さん(一般)

福岡県議会議長賞   永江 咲好さん(中学3年)

久留米市長賞     北原  桃さん(小学5年)  中津留 優花さん(中学2年)

久留米市議会議長賞  服部あいりさん(小学2年)  蒲池かずなりさん(小学3年)

西日本新聞社賞    北原こころさん(小学1年)

硯山賞        高嶋 祥太さん(一般)

上海堂賞       高石 さえさん(小学4年)

審査委員長賞     九日 瑠菜さん(中学1年)

 

展示期間

平成30年7月16日~7月29日  高良大社境内にて  

※境内での展示は、台風12号の影響により、29日朝をもって終えさせていただきました。

また、8月2日~8月12日まで、ゆめタウン久留米にて展示をいたしました。

 

IMG_7201IMG_7202

社殿 透塀にて

 

IMG_7185IMG_7179

高良会館 展望所にて

 

 

IMG_7193IMG_7191

猛暑が続いておりますが、本日、高良大社の境内には、心地よい風が吹き抜けておりました。

どうぞ、ご参拝ください。

 

 

6月30日(土)、夏越大祓(なごしおおはらえ)式を斎行いたしました。多くの皆様にご参列いただきました。有難うございました。

平成30年06月30日

  IMG_7159

 

6月30日(土)午後3時より、袚殿にて「夏越大祓式」を執り行いました。

あいにく雨模様でしたが、多くの皆様にお集まりいただき、無事神事を執り行うことができました。心より感謝申し上げます。

 

IMG_7140IMG_7145

 

本日は、大祓詞(おおはらえのことば)の奏上の後、ご参列の皆様には、小さく切った紙片、切麻(きりぬさ)を身体にかけ、紙で作った「人形(ひとがた)」で身体をさすり、息を3回吹きかけていただきました。

こうして、この半年で積もった身体の罪けがれを移した「人形」を神事によってお祓いし、我が身の代わりにお清めいたしました。

 

IMG_7165

 

大祓式に続いて、ご参列の皆様には、神職の先導によって拝殿にお進みいただき、正式参拝をしていただきました。

最後に、神職より、「大祓は、知らず識らずのうちに犯したであろう罪やあやまち、心身のけがれを祓い清めるための神事です。夏越大祓は、これからの暑い夏を無病息災に過ごせるようにとの祈りも込めております」とご挨拶をしました。

 

IMG_7168IMG_7167

 

大祓は毎年6月と12月の2回、その月の末日に行います。夏越と年越です。

お正月の初詣は厄年などにかかわらず毎年行うように、大祓も毎回受けましょう。

どなたでもご自由に参列できます。12月の年越大祓に、ぜひお越しください。

 

 

1月14日、玉替祭(たまがえさい)を執り行いました。「宝珠みくじ」で、今年一年、幸運を授かりますようにー。境内は多くの参拝客で賑わいました。

平成30年01月15日

DSC_1370IMG_5719

 

1月14日(日)、「玉替祭」を執り行いました。

玉替祭では、宝珠を象った「宝珠みくじ」がこの日に限り授与されます。

境内は朝早くから、「今年一年、幸運を授かりますように」と願う参拝客の皆様で長蛇の列となりました。

 

IMG_5699 (2)IMG_5635

 

午前9時から神事が執り行われ、神職によるお祓いの後に授与が始まりました。

「玉替祭」は江戸時代よりの伝統行事のひとつです。

玉替祭の「玉」とは、高良の神さま(玉垂の大神)が神功皇后をお助けされた際、

宝珠をもって道を開かれたという伝説、ご縁起によるものです。

 

IMG_5668IMG_5682 (2)

 

大願成就の「宝珠」、「干珠(かんじゅ)満珠(まんじゅ)」。

高良大神が神功皇后をお助けされた際、宝珠をもって道を開かれたという

伝説・ご縁起があります。

触れて、抱えて、開運をいただいておられました。

この日限定で、「宝珠」が社頭に出されました。

高良の神様(玉垂の大神)が神功皇后をお助けされた際、干珠(かんじゅ)と満珠(まんじゅ)という2つの宝の玉を海に投げ入れて国を護り、開運に導かれたとされています。

これは神様のご神徳を象徴するものです。

夫婦円満、家内安全、縁結、無病息災。

手で触れたり、ご夫婦やご友人で力を合わせて持ち上げて、「開運」を祈る姿がありました。

 

DSC_0384

 

宝珠を象った「宝珠みくじ」は、開運招福のお守りです。

今年も幸運を授かりますようにとの願いを込めてー。

 

IMG_5704IMG_5715

 

「宝珠みくじ」は、一体500円で授与されました。みくじを開くと、各企業・団体の皆様のご厚意による協賛の品々がいただけます。

お米やお酒、お花、お食事券、新鮮な野菜などの品々です。

皆様は、「宝珠みくじ」と品々を大事そうに持って帰っておられました。

各企業・団体等の皆様、ご協賛をいただきまして有難うございました。

 

 

来年の玉替祭も、ぜひお越しいただき、

新しい一年の「福」を抱いて、お帰りください。

IMG_5726 (2)IMG_5629

 

10月4日、大神様に大修理を了えた御社殿にお還りいただく、「本殿遷座祭」を斎行いたしました。翌5日には、天皇陛下よりの御幣物を大神様に賜る「奉幣祭」を斎行いたしました。遷座祭の翌年は「お蔭まいり」の年と申します。この秋から明年にかけて御参拝いただき、御神恩に特に浴されますよう御案内申し上げます。

平成29年11月06日

04580631

 

10月4日(水)、大神様に大修理を了えた御社殿にお還りいただく、本殿遷座祭を斎行いたしました。翌5日(木)には、天皇陛下よりの御供え物、御幣物を大神様に賜る、奉幣祭を斎行いたしました。両日、多くの皆様に御参列いただきまして、誠に有難うございました。

 

遷座祭の翌年は「お蔭まいり」の年と申します。

大神様には大修理を終え、御神威が益々光り輝き、私どもは「お蔭」をいただくことができます。この秋から明年にかけて御参拝いただき、御神恩に特に浴されますよう御案内申し上げます。

また、今後も高良会館改修工事、モノレール敷設工事など、平成の大修理事業は平成30年春まで続いてまいります。今後も、皆様方の御支援御協力を賜りますよう御願い申し上げます。

 

祭事の様子を紹介いたします。

 

本殿遷座祭 10月4日 午後6時より斎行

 

03610372

宮司以下仮殿所定の座に著く

 

0403

 

 

04300435

遷御(せんぎょ)・入御(にゅうぎょ) 

 

0496

宮司奉幣・宮司祝詞を奉す・宮司玉串拝礼

 

05210531

奉拝者代表玉串拝礼

 

05350543

 

 

 

05670540

宮司挨拶              奉楽

 

 

奉幣祭 10月5日 午前10時半より斎行

0634

天皇陛下よりのお供え物「幣帛」をお納めした唐櫃を先頭に社殿へと参進

 

07180772

宮司御幣帛を供す               献幣使玉串拝礼

 

0736 神楽を奏す

 

0783 奉拝者代表玉串拝礼

 

 直会

08720878

 

08850897

 

0902

 

 

10月9日・10日、例大祭(高良山くんち)と崇敬会大祭を執り行いました。高良の大神様に1年間の感謝と御神徳を祈念しました。晴れ渡る秋空の下、多くの皆様に御参列いただきました。誠に有難うございました。

平成29年10月11日

IMG_4822IMG_4845

 

10月9日(月)午前10時30分より、本殿において厳粛なる例大祭を執り行いました。

例大祭では、宮司一拝に始まり、宮司御扉を開く、神饌を供す、神社本庁幣を献ず、そして、久留米喜多流奉賛会の御奉仕による謡曲「高良山」奉納、玉串拝礼などを行いました。

御屋根替えを終えた本殿にての例大祭に、多くの皆様に御参列いただきまして、誠に有難うございました。

 

※10月11日に執り行いました観月祭については、こちらで紹介しております。→

 

IMG_4828

 

竹間宮司が挨拶をいたしました。

「10月4.5日、大神様に40年ぶりに大修理を終えた御社殿にお還りいただく本殿遷座祭と奉幣祭を執り行いました。皆様方の御奉仕に心から御礼申し上げます。これからも皆様方のお知恵を頂戴し、高良山の神域を後世に伝える役割を担ってまいりたいと思います」

 

IMG_4839

高良山十景舞保存会の御奉仕による「高良山十景舞」奉納をいただきました。

 

IMG_4802IMG_4847

境内では、多くの皆様が参拝されていました。

 

境内や特設舞台では、さまざまな神賑行事(しんしんぎょうじ)が開催されていました。

御奉納いただきました皆様、誠に有難うございました。

 

IMG_4806IMG_4813

第47回高良山弓道大会             第18回嵯峨御流生け花展

 

 

また、10月10日(火)、午前10時30分より本殿にて崇敬会大祭を斎行いたしました。

高良大社崇敬会は、高良大社の御祭神を崇敬し、高良大社の弥栄と歴史的文化遺産の維持継承を願い、広く社会に貢献するため、高良大社が行なう諸事業を支援、協力することを目的とする会員組織です。

表千家不白流九州支部による献茶式、野点を奉納いただきました。

多くの会員の皆様のご参列をいただき、御安泰と御隆昌を祈願いたしました。

ご参列いただき、誠に有難うございました。

 

高良大社崇敬会の紹介については こちらへ →

 

 

IMG_4809IMG_4844

 

 

7月17日、第46回高良山書道展 書道上達祈願祭・書道展表彰式を執り行いました。

平成29年07月17日

IMG_4685IMG_4666

 

7月17日(月・祝)午前10時より、仮殿にて書道上達祈願祭を執り行い、高良山書道展出品者の書道上達、身体健康をお祈りいたしました。

 その後、祈祷殿にて書道展表彰式を執り行いました。

 

IMG_4673IMG_4692

 

竹間宮司による挨拶に引き続き、上位入賞者の皆様の表彰をしました。

今回、小中高校、一般の方々から770点の応募がありました。

昨年より多くの作品が寄せられ、日頃から熱心に練習し、その成果を見事に表現した優劣つけがたい力作ぞろいでした。

厳しい審査を経て、上位入賞者は、特別賞12名、高良大社賞11名、ゆめタウン賞11名、計34名の皆さんに決まりました。

 

IMG_4705IMG_4702

 

後に、審査委員長の城﨑仁惠さんより、作品の講評を行っていただきました。

「審査の基準として国語科(書写)の基本事項をふまえ、字形、筆遣い、紙面の構成などを配慮して審査しました。小学校の部では元気な筆運び、子どもらしさ、中学校の部では、筆の運びの緩急、余白、高校一般の部では個性的な表現、線質などを留意しました。書道の世界は奥が深い。これからも練習を続けてください」

この度、第46回高良山書道展に出品された皆様、書道上達祈願祭、書道展表彰式にご出席されました皆様、誠に有難うございました。

 

IMG_4682

竹間宮司 挨拶

「一所懸命に、一つのことに集中して練習をしていると、そこに神様が存在します。素晴らしい字が書けるようになります。道が開けます。もっともっと上達をしてください」

 

IMG_4659IMG_4652

 

上位入賞者の皆様です

高良大社宮司賞    服部 みおさん(小学5年)

高良大社崇敬会会長賞 持永 明香さん(高校2年)

福岡県知事賞     吉田 朱里さん(小学1年)

福岡県議会議長賞   北原 積木さん(中学3年)

久留米市長賞     小賦 紗子さん(小学4年)  井上 桃那さん(小学3年)

久留米市議会議長賞  宮井 玲奈さん(高校3年)  岩野  凛さん(小学6年)

西日本新聞社賞    永江 咲好さん(中学2年)

上海堂賞       鶴元  葵さん(中学1年)

硯山賞        中村 杏花さん(小学2年)

審査委員長賞     杉本 龍峰さん

 

IMG_4665IMG_4647

7月6日 竣工祭を執り行った「斎館・授与所」です

皆様のご参拝をお待ち申し上げます

 

 

7月6日、髙良大社斎館・授与所新築工事 竣工祭を執り行いました。建物を祓い清め、高良の大神さまに無事完成したことを奉告し、建物の堅固長久と皆様方のご安泰、ご隆昌を祈願いたしました。ご参拝を心よりお待ち申し上げます。

平成29年07月14日

斎主・祭員玉串を奉り拝礼参列者

 

7月6日(木)午前10時より、斎館・授与所新築工事 竣工祭を執り行いました。

8月に斎館・授与所の新築工事 地鎮祭を執り行い、この度、新築工事が無事に完了いたしました。

竣工祭には、高良大社平成の大修理奉賛会、責任役員・監査役の皆様を始め、関係者の方々をお迎えし、玉串奉奠などの神事を厳かに執り行い、安全祈願をいたしました。

誠に有難うございました。

皆様方のご参拝を心よりお待ち申し上げます。

 

清祓②清祓①

清祓

伶人  伶人(れいじん)

 

井手奉賛会会長 拝礼責任役員・監査役拝礼

井手奉賛会会長 拝礼             責任役員・監査役拝礼

 

撤饌 撤饌(てっせん)

 

神酒拝戴 神酒拝戴

 

宮司挨拶 竹間宮司挨拶

 

赤司責任役員挨拶 赤司責任役員挨拶

 

 

井手奉賛会会長挨拶 井手奉賛会会長挨拶

 

永田設計士挨拶 永田設計士挨拶

 

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »

最新情報

banner_keidai01
banner_hanagoyomi01
banner_tamatare01


HOME  | リンク | サイトマップ

筑後国一の宮 国幣大社
高良大社
〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 TEL0942-43-4893  FAX0942-43-4936
E:mail office@kourataisya.or.jp
Copyright (C) 2013 KOURATAISHA. All Rights Reserved.
surya168 akun pro thailand slotgacormaxwin wwwl24.mitsubishielectric.co.jp game slot online judi bola situs judi bola resmi