アーカイブ ‘祭事’ カテゴリー
ご祈願のご案内 家内安全・事業繁栄・厄除などのご祈願は、高良大社へお越しください。月初め・年度始め、年間を通してお受けいただけます。
高良の大神様は、古くより厄除・延命長寿の霊験あらたかとされており、生活万般を御守護くださる神様と広く信仰されております。
月初め、年度始め、年間を通してお受けいたしております。
◆祈願種目
家内安全 商売繁盛 厄年袚 還暦算賀
交通安全 諸障退散 身体健康 傷病平癒
子宝恵授 安産子育 初宮詣 七五三詣
学業成就 受験合格
その他願意もご相談ください 詳細はこちらをご覧ください →
◆祈願初穂料
個人 五千円以上
団体 一万円以上
ご祈願は、祈祷殿受付所にお越しください。
祈祷殿、仮殿にて執り行います。
仮殿 祈祷殿受付所
◆平成29年厄年については こちらをご覧ください →
厄年にかかわらず、厄除祈願もお受けしております。
神符守札授与所 高良会館社務所 展望所からの眺め
駐車場ご案内 こちらへ → 拡大図は こちらへ(拡大図) →
2月15日、快晴の下、斎館・授与所新築工事の上棟祭を執り行いました。ご参列の皆様とともに2本の綱を曳き、上棟の儀をいたしました。誠に有難うございました。
2月15日(水)11時より、斎館・授与所新築工事の上棟祭を執り行いました。
髙良大社では、「平成の大修理」としまして、40年ぶりに国の重要文化財であるご社殿(本殿・幣殿・拝殿)のお屋根葺き替え、中門・透塀の塗り替えを順次行い、斎館・授与所の改築も進めております。
この度、斎館・授与所の上棟祭を迎えることができました。
先日の大雪で屋根には雪が残っており、快晴とはいえ寒風の中、多くのご参列の皆様やご参拝の皆様に見守りいただきました。
まず、お清めの修祓(しゅばつ)。
次に、大きな榊に神様をお迎えし、お供え物を奉り、祝詞を奏上しました。
「上棟の儀」では、御屋根から垂らした2本の綱に、ご参列の皆様にご参集いただきました。
「曳綱(ひきつな)の儀」では、2本の綱をそれぞれお曳きいただきました。
「槌打(つちうち)の儀」では、御屋根に登った棟梁が棟木を木槌で棟に打ちつけ、
「千歳棟」「オー」「万歳棟」「オー」「永永棟」「オー」と、大きな声で発声しました。
ご参列の皆様の中から「すごいですね。なかなか見ることがない光景です」と、感嘆の声がもれました。
上棟祭の最後に、竹間宗麿宮司より挨拶をいたしました。
「ご参列の皆様のお力をいただき、本日、上棟祭を終えることができました。これからの工事安全と建物の堅固長久を祈っております。今後も、皆様のご支援、ご協力をお願いいたします」
最後に、皆様と記念撮影を行いました。
ご多忙の中、斎館・授与所新築工事の上棟祭にご参列いただいた皆様、誠に有難うございました。
1月15日、玉替祭(たまがえさい)を執り行いました。「宝珠みくじ」で、今年一年、幸運が授かりますようにー。境内は雪景色の中、多くの参拝客で賑わいました。
1月15日、恒例の「玉替祭」が行われました。
玉替祭では、宝珠を象った「宝珠みくじ」がこの日に限り授与されます。
当日は朝から雪が降りしきり、境内は白銀の世界となりましたが、「今年一年、幸運を授かりますように」と願う参拝客の皆様で長蛇の列となりました。
午前9時から神事が執り行われ、神職によるお祓いの後に授与が始まりました。
「玉替祭」は江戸時代よりの伝統行事のひとつです。
玉替祭の「玉」とは、高良の神さま(玉垂の大神)が神功皇后をお助けされた際、
宝珠をもって道を開かれたという伝説、縁起によるものです。
「宝珠みくじ」は一体500円。
今年も幸運が授かりますようにとの願いを込めてー。
「宝珠みくじ」は、一体500円で授与されます。
また、各企業等のご厚意による協賛の品々がいただけます。
お米やお酒、お花、お食事券、新鮮な果物、野菜などの品々。
参拝者の皆様は、今か今かと期待に胸を膨らませて、自分の順番を静かに待っておられました。
「お野菜です。あちらから選んでお持ち帰りください」
くじを開けて神職がそう伝えると歓声があがり、皆様はとびきりの笑顔に。
「野菜がたくさん。有難うございます」
「わあ、お米だ。やったー」と、子どもたちの嬉しそうな声。
「宝珠みくじは持ち帰りいただき、お守りとして神棚などにお祀りください」
大願成就の「宝珠」。
この日限りの「干珠(かんじゅ)満珠(まんじゅ)」が社頭に。
触れて、抱えて、開運をいただいておられました。
この日限定で、「宝珠」が社頭に出されました。
高良の神さま(玉垂の大神)が神功皇后をお助けされた際、干珠(かんじゅ)と満珠(まんじゅ)という2つの宝の玉を海に投げ入れて国を護り、開運に導かれたとされています。
これは神様のご神徳を象徴するものです。
夫婦円満、家内安全、縁結、無病息災。
手で触れたり、ご夫婦やご友人で力を合わせて持ち上げて「開運」を祈る姿がありました。
子どもたちが小さな手で触れて、お願いをしていました。
◆ご協賛をいただきまして有難うございました。
ご芳名を掲示させていただきました
境内で子どもたちが雪だるまを作っていました。力作です。
来年の玉替祭も、ぜひお越しいただき、新しい一年の「福」を抱いて、お帰りください。
11月23日、 新嘗祭(にいなめさい)及び功労者表彰を執り行いました。献米世話人のご協力により、近郷各地から新米が奉納され、本年の豊かな稔りへの感謝を申し上げました。
11月23日(勤労感謝の日)午前10時30分、仮殿において神職が厳粛なる新嘗祭を執り行いました。
大前に献米者名簿を納め、宮司の祝詞奏上の後、献米使の尾畠史郎殿によって献米使祈願詞が奏上されました。続いて、神楽『式神楽』が奉奏され、収穫に感謝し、人々の労働をねぎらい、事業の繁栄を祈念いたしました。引き続き、功労者表彰も執り行いました。
大勢の皆様にご参列いただきました。心より感謝申し上げます。
献米使祈願詞 神楽『式神楽』
功労者表彰
◆本年度献米使
久留米市太郎原町献米世話人 尾畠 史郎 殿
◆献米世話人表彰
二十五年功労表彰
久留米市藤山町下村 豊福 勝之 殿
久留米市大橋町 佐藤 富一 殿
久留米市大橋町 柳瀬 磨 殿
杵島郡白石町 石橋 勝 殿
杵島郡白石町 山口 善巳 殿
五年以上奉仕者表彰
久留米市山川町竹の子 豊福 豊喜 殿
五年以上奉仕退任者表彰
久留米市大橋町 中村 康胤 殿
八女郡広川町 末安 良行 殿
御井町高良内町地区代表者特例一年表彰
平成二十七年度御井町農事組合会長 金子 賢二 殿
平成二十七年度高良内町農事組合会長 大久保富佐雄 殿
地区内世話人永年・定年奉仕表彰
久留米市山川町 稲益 精記 殿
八女郡広川町 児玉 末正 殿
杵島郡白石町 林 隆夫 殿
◆功労者表彰
永年に亘り川渡祭及び高良山おくんちにさつき盆栽展を奉納された
久留米さつき趣味の会 山田 平男 殿
高良山の山内に桜の木三十本を植樹奉納された
大和さくらの会 岡部 拳 殿
◆職員表彰 平成十八年四月一日奉職 十年
高良大社禰宜 内海 明紀 殿
◆新嘗祭について
新嘗祭は、宮中及び全国神社で行われる新穀感謝祭です。
収穫の感謝と産業に関わる人々の労働をねぎらい、事業の繁栄を祈念いたします。
我が国は古くから『豊葦原の瑞穂の国(とよあしはらのみずほのくに)』と言われており、農耕の業・米作りが国の大元でありました。神道の古典書である『記紀 古事記・日本書紀』にも三大神勅の一つとして記載され、お米は日本の主食として神様からの有難い戴きものとして考えられております。
新嘗祭はその年に初めて収穫された新米を神様にお供えし、神様と共に戴く神事で、宮中ではこの日未明天皇陛下におかれましては、宮中三殿にて新穀を神々に奉られ、御自らもお召し上がりになられ、同床共殿(どうしょうきょうでん)の悠久の伝統祭祀が斎行されます。
新穀が見事に稔り、収穫できることは神様の御加護に加えて、日々の勤労の積み重ねによるものであり、殖産興業の根元であります。
今日では単に収穫の感謝のみならず『勤労感謝の日』の名もある通り、遍く産業に関わる人々の労働をねぎらい、事業の繁栄をも祈念する祭となっています。
当社においてもその意義を踏まえて、福岡県内外の多数の崇敬者からの真心のこもったお初穂を御神前に供し新嘗祭を斎行致しました。
11月、境内や高良山の山内は紅葉とサザンカの花々があちこちに。
どうぞ、ご参拝ください。
10月9日・10日、例大祭と崇敬会大祭を執り行いました。高良の大神様に1年間の感謝とご神徳を祈念しました。晴れ渡る空の下、大勢の皆様にご参列いただきました。
◆9日 例大祭
10月9日(日)午前10時30分、仮殿において厳粛なる例大祭を執り行いました。
午前零時の神生祭に始まり、午前10時30分の例大祭では、久留米喜多流奉賛会による謡曲奉納、高良山十景舞保存会による舞奉納をいただきました。
多くの皆様にご参列いただきました。
久留米喜多流奉賛会 高良山十景舞保存会
◆10日 崇敬会大祭
10月10日(月・体育の日)午前10時30分、 仮殿において崇敬会大祭を執り行いました。
高良大社崇敬会は、高良大社の御祭神を崇敬し、高良大社の弥栄と歴史的文化遺産の維持継承を願い、広く社会に貢献するため、高良大社が行なう諸事業を支援、協力することを目的とする会員組織です。
表千家不白流九州支部による献茶式、野点を奉納いただきました。
多くの会員の皆様のご参列をいただき、ご安泰とご隆昌を祈願いたしました。
高良大社崇敬会の紹介については こちらへ →
野点 表千家不白流九州支部
神賑行事をご紹介します
例大祭の前後には、境内や社務所前の特設舞台にて、さまざまな神賑行事(しんしんぎょうじ)が開催されました。
奉納いただきました皆様、誠にありがとうございました。
◆9月11日(日)
第16回高良山剣道大会 奉納団体・高良山剣道大会実行委員会
◆9月30日(金)~10月2日(日)
第17回さつき盆栽秋季展 奉納団体・さつき盆栽趣味の会 場所・高良会館6階展望所
◆10月9日(日)~11日(火)
第17回嵯峨御流生け花展 奉納団体・華道嵯峨御流諸岡社中 場所・高良会館6階展望所
◆10月9日(日)
高良山獅子舞・御井町風流 奉納団体・高良山同志会 御井町風流保存会
民謡奉納 奉納団体・日本民謡協会大川支部
高良山獅子舞・御井町風流 奉納団体・高良山同志会 御井町風流保存会
空手奉納演武 奉納団体・新極真会佐賀筑後支部久留米道場
◆10月10日(月)
第46回高良山弓道大会 奉納団体・久留米弓道連盟
古武道棒術 奉納団体・神影流心気道棒術
日向ひょっとこ踊り 奉納団体・ときめき会
古武道棒術 奉納団体・神影流心気道棒術
和太鼓奉納 奉納団体・筑水高校太鼓同好会
9月11日、例大祭・神賑行事の「第16回高良山剣道大会」が開催されました。高良の神様の下で、多数の小学・中学・高校剣士たちが熱戦を繰り広げました。
9月11日(日)、午前9時から「第16回高良山剣道大会」が高良大社境内野外特設道場にて開催されました。主催は高良山剣道大会実行委員会です。
開会式では、参加者を前に中園勝祥大会会長が「今年、皆さんは猛暑と闘い防具を付けて厳しい練習を重ねてきました。髙良大社の神様に思いが届くように、本日は全力で戦ってください」と挨拶。また、高良大社竹間宗麿宮司は、「今、神様がよみがえろうとされてお社をきれいにしていただいております。完成した暁には、またここでお会いできることを神様は喜んでおられると思います。辛い練習に耐えて立派な人間を育てることが剣道の道。そういうところに神様のお恵みが注がれます。今日は神様の前でいかんなく力を発揮してください」と挨拶しました。
試合が始まると、4ヵ所のコートでは激しい闘志で技を競い合う子ども達の姿。大勢の皆様が熱き声援を送り、高良の神様の下で大いに境内は賑わっていました。
大会役員、大会競技役員、大会実行委員の皆様、ご参加の皆様、誠に有難うございました。
優勝杯返還・優勝楯授与 中園勝祥大会会長を前に選手宣誓
高良大社竹間宮司挨拶
模範演武 演武者
免許皆伝、教士八段 福田博文様
初目録、錬士六段 野口晋祐様
8月1日 「献灯祭」を執り行いました。8月中、灯籠と鳥居型イルミネーションを点灯しました。
8月1日(月)午後3時より、中門前にて「献灯祭」を執り行いました。
131段の石段(本坂)の両側に、毎年灯籠を奉納いただいた方々、そして地域の皆さまの家内安全や事業繁栄を祈念いたしました。
社殿正面の131段の石段(本坂)前、社殿、社務所の前にて、お祓いをいたしました。
ご参列の皆様に玉串拝礼をしていただきました。
本日はご参列いただきまして、誠に有難うございました。
◆8月の夜 灯籠点灯と鳥居型のイルミネーションを点灯しました
社殿正面の131段の石段(本坂)の両側にある「灯籠」に灯りを灯しました。
灯籠は、企業や地域の皆さまよりご奉納いただいております。
点灯期間は、8月1日より31日まで(午後7時~11時)でした。
この点灯は、筑後地方の夏の夜の名物です。
高良大社は夜景の名所です
NAVERまとめのWEBにて、高良大社が福岡の部で素晴らしい夜景のひとつとして選ばれています。
「【九州】デート・観光で女性が絶対に喜ぶ夜景スポット厳選51 」
ぜひご覧ください。
8月1日 「献灯祭」を執り行いました。8月中、灯籠と鳥居型イルミネーションが点灯します。夜景の名所・髙良大社に、ぜひおいでください。
8月1日(月)午後3時より、中門前にて「献灯祭」を執り行いました。
131段の石段(本坂)の両側に、毎年灯籠を奉納いただいた方々、そして地域の皆さまの家内安全や事業繁栄を祈念いたしました。
社殿正面の131段の石段(本坂)前、社殿、社務所の前にて、お祓いをいたしました。
ご参列の皆様に玉串拝礼をしていただきました。
本日はご参列いただきまして、誠に有難うございました。
◆8月の夜 灯籠点灯と鳥居型のイルミネーションをご覧ください
社殿正面の131段の石段(本坂)の両側にある「灯籠」に灯りを灯しました。
灯籠は、企業や地域の皆さまよりご奉納いただいております。
点灯期間は、8月1日より31日まで(午後7時~11時)です。
この点灯は、筑後地方の夏の夜の名物です。
8月の夜、高良山を見上げてご覧ください。
高良大社は夜景の名所です
NAVERまとめのWEBにて、高良大社が福岡の部で素晴らしい夜景のひとつとして選ばれています。
「【九州】デート・観光で女性が絶対に喜ぶ夜景スポット厳選51 」
ぜひご覧ください。
7月18日、第45回高良山書道展 書道上達祈願祭・書道展表彰式を執り行いました。高良大社での展示に引き続き、8月3日から10日まで、ゆめタウン久留米にて書道展を開催しました。
7月18日(月)10時より、仮殿にて書道上達祈願祭を執り行い、高良山書道展出品者の書道上達、身体健康をお祈りいたしました。
その後、美しい青空が広がる社務所展望所にて書道展表彰式を執り行いました。
竹間宮司による挨拶に引き続き、上位入賞者の皆様の表彰をしました。
今回、筑後地区の小中高校、一般の方々から、総数697点の応募がありました。
昨年より多くの作品が寄せられ、日頃の練習の成果を見事に表現された素晴らしい作品が寄せられました。
厳しい審査を経て、上位入賞者は、特別賞12名、高良大社賞11名、ゆめタウン賞11名、計34名の皆さんに決まりました。
宮司による表彰
最後に、審査委員長の中垣正敏氏より、作品の講評を行っていただきました。
「どの作品も素晴らしいものばかりでした。全体的には非常にレベルの高いものが出品されていて、甲乙つけがたい作品でいっぱいでした。
文字の形は調和がとれているか、文字が正確に書かれているか、筆の運びの緩急・流れがリズミカルであるか、余白を生かしているか、筆づかい・筆順・墨の濃さ・色はどうか等を基準に審査を行いました。
小学生・中学生は、実用的な普通の書体、つまり小学1年生から6年生まで及び中学1年生は楷書、そして中学2年生・3年生は行書、高校生・一般の方々の書は、芸術的な書道としての価値にも重きを置きました」
審査委員長の中垣正敏氏による講評
この度、第45回高良山書道展に出品された皆様、奉納奉告祭、書道展表彰式にご出席されました皆様、誠に有難うございました。
◆上位入賞者の皆様です
高良大社宮司賞 永江 咲好さん(中学1年)
高良大社崇敬会会長賞 江頭 杏和さん(小学2年)
福岡県知事賞 村上 彩乃さん(中学2年)
福岡県議会議長賞 杉本 龍峰さん
久留米市長賞 田中 美帆さん(小学4年) 堤 陽祐さん(小学5年)
久留米市議会議長賞 野口 良香さん 鶴元 葵さん(小学6年)
西日本新聞社賞 渋田 彩水さん(高校2年)
上海堂賞 横田 郁美さん(小学1年)
硯山賞 廣津 大雅さん(小学2年)
審査委員長賞 井上 向日葵さん(中学3年)
◆8月3日から10日まで、ゆめタウン久留米にて書道展を開催しました。
1階展示場の様子です。
作品の前で立ち止まり、皆さんは「上手!すごい」と口々に話されていました。
御社殿御屋根葺替工事にともない、平成29年9月末まで、御祈願・結婚式・祭典は仮殿にて行います。御参拝は中門前にての拝礼となります。
平成27年10月27日の仮殿遷座祭以降、平成29年9月末まで、御祈願・結婚式・祭典は仮殿にて行います。
また、御参拝の皆様には何かと御不自由をおかけすることとなります。
仮殿
御参拝は、これまで中門の内にお入り戴き、御社殿前にての拝礼でしたが、工事中は中門前にての拝礼となります。
工事の足場組み立てによる危険防止から本殿裏側の摂社高良御子神社以下末社の真根子神社、印鑰神社、市恵比須神社の各社の前で直接お参りすることが出来なくなります。従いまして、中門に摂末各社の遙拝所を設けますので、こちらから遙(はる)かに拝礼戴くこととなります。
また、宝物館前の境内駐車場も仮殿建設に伴い駐車台数が限られますので、車のお祓いの方、体の御不自由の方以外の皆様には、他所の駐車場をご利用戴きます。
七五三、お正月等には警備員を配置いたします。
工事期間、約2年間に亘り、祭典・ご祈願・結婚式が仮殿での奉仕となりますこと、また御参拝に御不便、御不自由をお掛け致しますことを、お詫び申し上げ何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
「平成の大修理工事 進捗状況」について 随時、HPにてご報告しております こちらへ →
« Older Entries Newer Entries »