1月9日 奥宮にて「初寅祭」が執り行われました
1月9日、高良大社より歩いて20分ほどの山頂付近にある奥宮にて、初寅祭が執り行われました。
お天気に恵まれ、今年初めの初寅祭ということもあり、大勢の方にご参列、またご参拝いただきました。
この初寅祭では御縁金・御札を多くの方に受けていただきました。
奥宮の御札は、高良大社の守札授与所でも受けていただくことができますので、お申し出ください。
1月3日、社頭のご参拝の様子を紹介します。恒例の名物「鰤雑煮接待(ぶりぞうにせったい)」も大好評。「臨時バス」は快適で、とても便利でした。
1月3日、本日も朝早くから大勢の皆様がご参拝されていました。
午前10時より、恒例の「鰤雑煮接待(ぶりぞうにせったい)」が行われていました。
この1年間、よき年であるようにとの願いをこめての接待です。
「名物の鰤雑煮ですよ。どうぞ召し上がってください!」との呼びかけに、
ご参拝をされた後、皆様は行列に並ばれ、笑顔で舌鼓。
「出汁も、とてもおいしい」
「また来年、楽しみです」
お昼前には、予定された人数分が終了となりました。
鰤雑煮接待に並んでおられました。鰤、お餅、青菜などのお雑煮。お接待、有難うございます。
ご参拝後は、多くの方々が展望所でゆっくりされていました。
西鉄久留米駅バスセンター3番乗り場 髙良大社の臨時バス停車場
大晦日31日・お正月3が日は、高良山をのぼる臨時バスが運行されています。
今回、西鉄久留米駅バスセンターから乗車しました。
3番乗り場に、「高良大社 臨時バス のりば」と掲示されています。
高良大社への車道は渋滞していましたが、
臨時バスは、第6駐車場(孟宗金明竹林・もうそうきんめいちくりん)を過ぎた辺りから、渋滞している左車線の車を追い越しながら、優先的に右車線を進み、髙良大社の臨時バス停車場へ到着しました。
とても便利です。
高良山の山麓駐車場に車を置いて、「高樹(たかき)神社前」のバス停で、臨時バスに乗車することも可能とのことです。
各所に、バス会社の方々が立っておられ、丁寧に、時間などを教えておられました。
参道の様子です。
行き交う際、「おめでとうございます」「こんにちは」と挨拶をされる方が多いです。
とても清々しい気持ちになりました。