ホーム 次回案内 写真 AboutUs 問合わせ

第59回 高良大社 鎌倉時代 出会いウォーク

平成21年4月27日開催

 1185年、平家は壇ノ浦で滅亡、源頼朝により守護・地頭が置かれ、鎌倉幕府成立。その少し前1183年に高良山では反平氏勢力が拠り小競り合いとの記録があり、地方でも世情に敏感だった事が分かります。鎌倉時代には焼亡していた高良社も勅により復興、敵国調伏の祈祷で功を上げ、琴引宮の号を賜りました。

まずは高良下宮社。玉垣沿いにこんもりと緑があるのは「藤」です。花時期はとってもよいので来年ぜひご覧下さい。昔は高良大社=上宮に対しての下宮さんでした。
高樹神社前を北谷へ。かつては高牟礼権現とも申し上げ、高良山のもとの地主神さまであると伝えます。ここの鳥居まわりもツツジの花時期は大変きれいです。
きょうはがっちりどんどん登りますよー。北谷から吉見嶽、吉見嶽から本坂下、本坂下に出たと思ったら、今日はこれで終わりではなく、本坂下からまた山道に…
山道を行きつつじ公園(森林公園)を目指します。えいほっ、えいほっ… いやきょうは登る登る!がんばれがんばれ〜! さあ!着いたらお楽しみのツツジの花見です↓
八重咲きらしいツツジも見えました。新種をどんどん開発しているそうなので、もしかしたらこれもそうかも?参加者のなかでも話題になっていました。
つつじ公園(森林公園)からの眺め。筑後川も見えます。今年は花時期が早かったので、下のほう(写真)は終わり頃でしたが、山側の高いところは一番よい時期でした。

参加者の方の記念写真。お二人ともキレイに撮れました。ご希望あれば皆さんも撮りますよ。でもあんまりたくさんだとホームページでご紹介しきれませんけどね。
漱石の句碑からの眺めも気持ちいいです。「うわ〜」って歓声があがりました。高良山を登った漱石も、おそらく同じような声をあげたことでしょう。「素晴らしい眺めデアル」

奥の院前の石鳥居から折れ、ゴールの高良大社を目指します。お天気でここもスカッとした眺めでした。山歩きで眺めがよいと、何か元気が出てきます、有難い有難い。
今回、50回到達記念の辻さん。リーダーの一人としてこの高良山ウォークを暖かく見守ってくれています。いつもありがとうございます。久留米ウォーキング協会の会長さん。
 

さぁ、記念撮影デス。こんどのハガキにはこの写真を使いましょうかねえ、せっかくですから。

でもやっぱり後ろのほうは、やっぱり小さくなってしまいました。

縦に長くなりましたからねえ。よって後ろのひと中心の記念写真を ↓ に載せます。

 

あれ?やっぱり最後列は小さいな〜。

こうなればちょっと拡大してお見せしましょう!それっ↓

これでどうですか?後ろの方もちゃんと分かるでしょ?

む、むむ…中には埋もれちゃってる人もいますな…こ、これはご勘弁くだされ

では来月、へこかき直前になります。5月25日のウォークでお会いしましょう。

 

 


高良山ウォーキングくらぶ